畳入れ替え

昨年に引っ越して新居の方は落ち着いてきたので最近はマンションの掃除を進めています。

基本的に使っていないものは処分して断捨離をしています。なので破砕ゴミが多いです。

不要な家具などはバラしてゴミ処分場に持ち込んでいます。市民のみ利用可能なので身分証明書が必要になります。場内の入り口にて車ごと重さを測定して帰りに再度重さを測りゴミの重さを出して料金を支払います。平日のみ利用可能なので注意してくださいね。

まだまだ細かいところはありますが、だいぶ片付いてきたので、リニューアルに移行中です。新しい家具などは今回もニトリさんにてネット注文させて頂きました。シーズンで混んでいるようで4月中旬過ぎの到着のようです。

本日は和室のリニューアルで「とりまつ畳」さんに見積もりに来て頂きました。和室の荷物を空にして畳をあげて掃除を先日しましたがたたみの隙間には埃やいぐさのカスがすごいことになっていました。

知らなかったのですが東海地区は中京ダダみという企画で同じサイズで電話注文が可能だと思っていましたが畳というのは一個一個が固有のものになるんですね。畳どうしを合わせてみると長さが全然違うことに驚きました。なので畳を置く場所も元の場所に置かないと入らなくなるとの事です。

畳にも種類があり、お値段が全然違いますね。安いもので表替えで6畳で五万ほどでしたが厚みが全然違います。今回は健康畳みを選んだので10万ほどになりました。こちらはいぐさではなく和紙でできていて30年ほどメンテナンスが必要ないとの事です。井草の場合は5年から10年で交換が必要になります。またいぐさのカスが出ないのは良いですね。和紙なので色や模様も色々選べて悩みましたが鶯色のいぐさに近い色にしました。和モダンで市松模様とか色物を選ぶのも良いですね。

一緒に襖の張り替えもお願いし六枚で五万ほどでした。

仕上がりは中三日の4・2に納入との事です。

最近のマンションは畳をなくして洋室のみも多くなって来ていますが日本人には和室はやはり必要ですよね。

この記事を書いた人