本日は電気メーターと水道親メーターの交換が予定されていたので立ち合い電気メーターはMDFを開けるだけでしたが水道のほうはひと騒動となりました。
一次バルブが見当たらなく植栽を刺しても見当たらず植栽をどけて掘削してもない。設計図を確認すると二次バルブと一次バルブの間にメーターがあることになっているのですが何ということでしょう?
周辺の歩道と県道にバルブを発見、道路は違うと思うので歩道のバルブを確認すると75で当マンションは50で入ってくるのですがマンション北側は崖で次の交差点まで家はなく交差点手前に二件あるが別ルートを確認したのでおそらくこのバルブだろうと思ったけど断水クレームになるといけないので市役所の水道課に確認
車で5分程に水道局があるので来ていただけることになりました。想定通りマンションの北側には水道管は伸びていなく埋設水道管は当マンションの前で打ち止めになってるとのことでした。
設計図どうなっているのでしょう?昨年の11階の火災報知機も設計図では35個ですが29個であったり謎が深まります。
お次は二Cフロアの蛍光灯が切れているので交換今回からグローを外してLEDを取り付けています。全灯確認で色合いも確認しましたが同じ昼白色でも蛍光管とLEDでは色が違いますね。全部入れ替わると同じ色合いになるのでよしとしましょう。
あとはいつものルーティーンを行いました。





