本日もいつものルーティーンを行いました。この時期は落ち葉との戦いです。駐車場や廊下の落ち葉を回収するのですが一度回収してもすぐに落ちてきます。
お次は先日の理事会にて購入許可を頂いた草刈り機マキタ号の登場です。まだ箱から出していなかったので早速説明書をみながら組立、完成したので早速試乗開始
場所は長年30年にわたり敷地外としていた歩道沿いのくぼんだ所です。この二、三年県が落札した業者さんが刈ってくれないので市役所に電話すると県道沿いなので県の管轄との事、南側の下水付近は市の河川課にお願いしてよく刈ってもらっていたのですが市の土地ではないとのことでした。
先日、法人税の申告に行ったときに固定資産税課に行って確認しましたが図面にくぼみはなくマンションの共有地となっていました。不思議なことにここには消火器と電信柱とそのワイヤーが二本張ってあります。別の場所の敷地には電信柱が二本立っていてNTTより二年ごとに9000円をいただいています。
謎が深まるばかりです。引き続き調査して行こうと思います。30年分の設置費用をいただけるとよいですが時効は5年なので難しいでしょうね。
この数年かまで刈っていたのですがさすがにきついので草刈り機を導入、早いし便利ですね。バッテリーを二個使い始めはなぎたおし、次は細かく粉砕し作業完了
引き続き調整池、集会室の庭も行っていきますね。



