-
未分類
DeLonghi使ってます。
おじさんはコーヒーが大好きです。一日十杯は飲みます。さまざまなコーヒーメーカーを試してきましたがこの […] -
未分類
医療に黒船来航
1543年黒船来航での開国は小学校の歴史で習ってご存知だと思います。その後の黒船は肉、小麦、保険とさ […] -
未分類
二重行政の弊害
戦後のインフラ設備が完成して50年から70年になるのでさまざまなインフラが耐用年数を迎え老朽化してい […] -
未分類
トリガー条項解除なるか?
本日、一歩前進しました。先日、12日公明党の山口代表が「凍結解除が必要だ」と発言したことにより本日三 […] -
未分類
再開 go to ってしょぼくない?
先日、岸田さんが「適切な時期が来たら迅速に再開できるように政府としても準備は進めていきたい」とコメン […] -
未分類
国民負担率のまやかし
国民負担率とは国民の取得に占める税金や社会保険料などの負担割合を示すものですが毎年財務省の発表は今年 […] -
未分類
高校生医療費無償化
現在の子供の医療費ですが、国の制度では小学校入学までは2割で入学後は3割負担です。しかし自治体による […] -
未分類
金利20%、投機的B3へ
金利20%てすごいですね。これは日本ではなくロシアの話です。経済制裁が今後徐々に効いてくると思います […] -
未分類
いっきに超えた116ドル
ロシア侵攻から1週間ですがこの1週間は95ドルを行ったり来たりしていましたが本日いっきに116ドルに […] -
未分類
自転車保険義務化
自転車保険の義務化の県が増えてきました。愛知県も義務化になっています。と言っても自転車保険という保険 […]