梅雨に入り雨が続きますね。
本日は業者さんと九時に待ち合わせでしたが8時半に来ていただいたので早速立ち合い
来年度に向けてエレベーターリニューアルの見積もりのため現地確認です。
長年、管理会社経由でお任せしていましたがコスト削減のため独立系の会社に見積もり依頼をさせていただきました。
メーカー系から独立系に変えると半額になるとのことで見積もり楽しみですね。
管理会社さんと相見積もり中なので公平性を担保するため本日は金額には触れませんが口頭の概算ではでは驚きでした。
過去には独立系はメーカーに部品供給を妨害され各地で訴訟が行われることがあり最近ではよくなってきたようですがまだまだ完全にはなくなっていないようです。appleさんみたいですね。汎用部品で対応することがあるようです。
車のメンテナンスと同じ感じですね。外車はよくぼったくられるので私はBoshさんで消耗品を交換しています。バッテリー、ブレーキパット、オイル、ワイパー基本消耗品はだいたいそろいます。10年ぐらい経つとオルタネーターやコンプレッサーやコンデンサー、ラジエターなどが故障するとリビルト品を使用しています。
現在の問題点が改善できるよう依頼しておきました。
1.安全装置の追加、地震や停電などでエレベーターが止まった場合に最寄り階に止まり扉が開くように改良これにより籠の中に閉じ込められることがなくなります。
2.朝の混みあう時間帯に例えば4階で押された直後に10階で押すと
現在の制御盤は一度、四階の人を一階に運んだ後に10階に向かいます。今後はそういった場合は10階に先に向かいその後4階に停車して一階に向かうようにします。時間の短縮と電気代の節約になります。
3. キャンセルの導入こちらもプログラミングにて可能で時間と電気代の節約になります。
4. 開延長のプログラミングも導入したいと思います。
30年間無事故で点検時に数時間止めることはありましたがエレベーターのリニューアルには一週間ほどエレベーターが使えなくなりますがご理解ご協力いただけるようお願いします。


